支援内容

当社のサービスについてご紹介します。

企業文化の発掘支援

 私どもは35年もの間、企業価値を高めることを目的に「戦略プラン」、「人事評価制度」などの仕組み作りや人材育成の支援を通していくつもの企業を内側から診てきました。そこで体験したのは、たとえ良い仕組みができたとしても企業と従業員との間に良い関係ができていなければその仕組みは機能せず、時間とともに機能停止状態に陥る、一方良い関係にある組織ではたとえ不十分な仕組みになってしまったとしても組織メンバーが、仕組みの意図をくみ取り、機能するよう自律的に変容させていたという事実です。つまり、良好な関係か否かは「企業文化」の浸透度の違いにあります。企業文化に関心を持たない組織では、会社と従業員との親和性が薄く共感が得られにくいです。また、従業員は会社のプロジェクトに参画はするが外発的動機の意識が自主性を阻害させているケースもあります。一方「企業文化」が浸透している組織では、エンゲージメントが比較的高く、内発的動機の旺盛なメンバーも何人か見られます。

  企業内組織に大きな影響力をもたらす「企業文化」。この目に見えない経営資源を掘り起こし、有効に活用しようというのが本コンサルティングの目的です。

  これまでの長年の積み重ねから企業独自の文化を発見すること、そしてそれを言語化する手段を体系化することができました。本支援は企業文化の本源を事業者と一緒に掘り起こす伴走支援です。

 

自社固有の戦略を編む~経営プラン作成支援

 経営プランは、トップの経営方針に基づき、商品開発、製造、営業、人事など、各部門担当が考えたワクワクするようなアイデアを織り込んだ戦略を総合的に編み上げたシナリオです。その策定手順にワークショップを活用します。

 35年もの間、経営プラン策定の支援を通し、いくつもの企業の内側から診えてきたのは、たとえ良いプランができたとしてもトップと従業員との間に良い関係ができていなければそのプランは機能せず、時間とともに機能停止状態に陥る、一方良い関係にある組織ではたとえ不十分なプランであったとしてもメンバー自らが、自己増殖的に機能強化を図っているという事実です。ワークショップは「良い関係 =プランの共有化」を図るのに役立ちます。

特徴は以下の通りです

■「自社はどこへ向かうか?(ビジョン)」「何をするか?(戦略)」「どうやってやるか?(アクションプラン)」「成果の判断は?(成果目標とKPI)」をデザイン化

■トップのインタビュー及び策定メーバーとの共創による言語化

■「会社の土台作り」と「メンバーのスキルアップ」を狙いとした伴走支援

 詳細内容についてはお気軽にご相談ください。
 

人材育成の企画と実施

 研修を実施する目的や参加対象者、場所、期間、予算などの研修ニーズを確認したうえで、企業固有の研修プログラムを作成します。基本的には私どもがおうかがいし、社内で実施します。

また、研修目的によっては外部講師による社内研修よりもOJT(上司が対象者に対し業務を通して訓練指導する)や社外研修(外部研修機関に対象者を派遣し、社外メンバーとの交流も図る)のほうが良い場合もあるかもしれません。十分に研修の目的をお聞かせいただいたうえで、その企業に適した人材育成の手段を企画します。

 

まず、はじめにご相談ください。

 詳細内容についてはお気軽にご相談ください。

自社固有の人事諸制度の構築支援

 人事の管理は、自社の経営方針や企業文化に最も密接に関わるテーマです。それを無視し、新しい制度や管理手法を導入しても成果は期待できないでしょう。仕組みができても運営に支障を来すからです。

 人事評価制度を含めた人事制度の諸施策(採用、評価、賃金、昇進・昇格、教育など)は共通の根っことして経営方針に一貫して貫かれ、相互に連動させ、従業員に正しく受け入れられなければ運営効果は期待できません。その結集力に影響するのが「企業文化」です。

 私どもでは、その企業文化を引き出すことを意識しながら、これら仕組みを構築していくといった支援を行います。仕組みの構築方法はワークショップ形式にて実践します。

 人事諸制度の中核をなすのは多くの場合「人事評価制度」です。人事評価制度は
   
処遇制度(給与制度、昇進昇格制度など)の見直し
   ②
人材育成(主に評価者の育成~観察力、判断力、指導力など)の強化
を目的として構築します。

 トップの掲げる人事方針に適った評価制度を従業員とも共創して作り上げるのが私どもの人
事制度構築です。

 詳細内容についてはお気軽にご相談ください。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
○○:○○〜○○:○○
定休日
○○

お気軽にお問合せください

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

コンサルティング街道

おすすめコンテンツ
「コンサルティング街道」では、みていただきたい皆様の胸をお借りして私の想いやお役立ち情報をご提供します。ぜひご一読ください。
ただいま準備中です